ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 ファミキャン新幕購入!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

きんさんちの挑戦 ~ファミキャン始めました?!~

きんさんち家族の目標は月1キャンパー?! 備忘録と思い出帳として綴っていきます。

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14

   

こんにちは
きんさんちです!



新着記事に皆さんの秋キャンプのレポが並ぶなか、私だけGWの(しかも去年の、、、)レポで恥ずかしい限りです(^^;




やる気の有るうちに書けるものは書いていきたいと思います♪




5月にローベンスのカイオワを買うまでの経緯を記事にしたので、


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


今回は、それから試し張りまでをレポにまとめたいと思います!

(すでに6泊ほどしてますが、そのレポは後程、、、。)



新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


3月に実物のカイオワをsotosotodaysさんのイベントで確認しまして、2017年モデルが割引されてましたが、2018年モデルはトップベンチレーションが内側から開閉可能と知り、最新の物を買うことにしました。

お話が聞けてよかったです♪





そして実際の購入はイギリスのCAMPING WORLDから個人輸入

(sotosotodaysのスタッフさんに色々教えてもらったのにすみません(^^; )




つたない英語で気になることをメールでやり取りしながら、、、


特定の原産国では関税がかからない場合があるのでその確認と決済から輸入にかかる時間、割引等について聞きいたところ、



新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14

デンマークのメーカーだよ!
(made in China なので関税かかります)

普通は3日位で発送して、2週間位かかるよ!
(16000円以上のお買上げで送料無料です)

最低価格の自信あるから値下げは難しいよ!


そんな感じの回答かな(^^;



個人輸入の時点で大分安いので、値引き交渉はこれ以上しませんでした。

(英語出来ないしね\(^^)/)



支払いはPayPalが使えるのでそれで注文手続きを進めると、どうしても住所が日本語表記になってしまうので、対応可能か確認すると、


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


メールで英語表記の住所を送れば対応してくれるとのことで注文を確定!


PayPalの外貨手数料はカード会社数倍するので、カード会社に設定しとくのをお勧めします。



注文コードと住所をメールで送ると、


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


対応してくれました♪

この時点で3/26でしたので到着は4月中旬かなと思ってたら、4/4に到着(笑)



関税(簡易税率で9500円でした)を宅配業者に支払い荷物を受け取り


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


中身をチェックして、部品の欠損がないかを確認!



メインポールに1mm程度の欠けが有りましたがまあ大丈夫でしょう(笑)

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


正規代理店のトレイルヘッドさんやsotosotodaysさんから購入すれば、検品をしっかりされているので心配な方はそちらを利用するのがいいでしょう♪

アフターサポートも期待できるしね♪



手元にこんな大物が有ったら行くしかないでしょってことで、自宅から30分かからないほったらかしキャンプ場へ(*´-`)


ホームページではお盆まで土日埋まってる様ですが、あいにく翌日は確実に雨!

キャンセルが出てるか確認すると半分位出てるとのことで、スタッフさんには申し訳ないですが心でガッツポーズq(^-^q)


とりあえずマックで昼飯を買い、試し張りに出発!


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


子供はとりあえずマックで大人しくさせておきます(笑)


家で検品した写真ですが、


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


サイズ感はこんな感じ、、、分からないですよね(笑)

大体、直径40㎝の長さ1mくらいに収納されてます。

袋は大分余裕があるので、ある程度雑に畳んでも入りそうです♪



新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14

ポール類はこちら、


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14

メインポールは、一番太いポールにマトリョーシカ状に収納されています。


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14

ペグはすべてアルミ(ジュラルミン?)製で、


新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14

簡単に曲がります(笑)


ほったらかしキャンプ場はサイトの水捌け良くするために土の下に砕石敷いてるのかな?


打ち込みが大変ですが、しっかり効いて安心です♪
(抜くのも大変)




とりあえず広げてみます。

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14




ペグを打って、ポールを立てます。

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14




ポールを立てます。

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14





ポールを立てます(汗)

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14



何とか自立(笑)

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14



少しペグの位置を調整して、

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14



前室のポールを設置して前に引っ張ったら完成です。

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14





おお、一人で立てれました(驚)

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


ちょっとイビツですが、本番で頑張りましょう。



私が2018年モデルを選んだポイントはこちら、

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14


トップベンチレーションが室内の自在金具で開閉可能になりました♪


2017年モデルは外でガイラインで止めて開閉するので、ピシッとして格好いいですが、中から開けられる方が使いやすいと思った次第です。


そして、次男くんが、マトリョーシカ状に入ったポールがバラけないようにする部品を、坂の下へポーイとやってくれまして、行きなり紛失(愕然)

新幕と試し張り@ほったらかしキャンプ場2018.4.14
↑両側の黒いふた



あははははと乾いた笑いがこだましたとさ、、、。


おしまい。





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。