ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

きんさんちの挑戦 ~ファミキャン始めました?!~

きんさんち家族の目標は月1キャンパー?! 備忘録と思い出帳として綴っていきます。

GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

   

こんにちは
きんさんちです!



「こだまの森キャンプ場」でのGWキャンプの続きを書いていきますね。



じっくり書きたいところでしたが、肝心なキャンプ場での写真は相変わらず少ないので、終わりまで一気に行っちゃいますね(^^;



GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)



急に内容薄くなりますが、お付き合い頂ければと思います(笑)



GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

食事は大体こんな感じに、主食はパスタや保冷剤代わりの冷凍ピラフ、焼きおにぎりにして、おかずはフライパンで鶏肉やソーセージを焼く程度で、手を抜けるところは積極的に抜いていきます。

心に余裕がないと何やっても楽しさ半減ですからね♪





遊具が目の前にあるので、子供はほとんどの時間をそこで過ごすような感じに(^^;



明け方、子供が寝ているうちに撮影した、場内の写真で少し施設紹介。

(薄暗くてすみません)


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

こちらがセンターハウス、宿泊の受付やイベントスペース、今回利用しませんでしたが食堂が有ります。


この裏手にシャワー棟が有りますが、写真撮り忘れました。
金額も忘れちゃいましたが、一時停止機能付きでした。
(寒くて出したままにしてましたけど、、、。)

数は少ないですが、コインランドリーもあった気がする←


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

トイレはマップに載っていない我が家のサイトからは遠いですが、他のサイトからは近いのでトイレトレーニング中のお子さんが居ても安心です。

サイトとの間に車両の通路が有るため、近すぎるってこともありません。


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

先程の場所から振り返ると、炊事棟兼BBQ棟が有ります。


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

ゴミは指定のごみ袋に入れてここにぽいっ!


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

基本的に建物内の水道等はBBQ利用者用ですが、宿泊者が利用していいかの説明忘れちゃいました。




遊具はこんな感じ↓

GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

日中は日帰りで来る方も多く、かなりにぎわっています!

イベントも良くやっているので、駐車場には県外ナンバーも多いです。




GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

巨大迷路「MAZE」

確か3歳以下は無料でした。

実際に挑戦しましたが、結構難しい、、、。

実は自分が小学生の頃、家族で挑戦しまして、塀の下をくぐってクリアした記憶が有ります。

よく考えられた作りなので、出来るだけ外回り、遠回りを意識するとスムーズに行けます。

かなり歩きますので、帽子の着用と水分の補給は必須です。

小さいお子さんがいる方は、壁で日影が出る夕方に挑戦するのをお勧めします。



定期的に夜の迷路に挑戦できるイベントやっており、肝試し的な要素や仮装での割引なんかもあります。

我が家もハロウィン迷路に挑戦したので、秋キャンプのレポでまとめますね。



GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

100mもある雲梯

こちらも雲梯王決定戦なるイベントがあり、現在の記録は2往復半、500m位だとか、、、。

普段は片道制覇で認定証が貰えるそうです。

(私、、、? 5本目掴むくらいで挫折したなんて言えない)




GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

スラックラインがあったり、




GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

巨大滑り台(ジャージ類だと飛ぶほどスピードが出るので要注意)があったり、



他にも、マレットゴルフやプール(夏季限定)、釣り堀、面白自転車(有料)、トランポリン(有料)があり、子供が遊ぶには十分です。

(アウトドア感は薄いですが、、、。)




野外音楽ホールのある林間サイトなら、静かなキャンプを楽しむことができるので、子供が大きくなってきても利用出来そうです。
(車が横付けできるサイトがこちらにもあります。)



大型連休や夏休み、イベント時にはグランドがフリーサイトになるので、収容人数はかなりあると思います。

リアカーが無料で利用出来ますが、数に限りがあるので、使用後はすぐに返却を心がけた方が良さそうです。





見事に施設紹介記事になってしまった、、、。
しかも、写真がひどい(^^;




私個人が楽しんだことは、ブログのトップ画に出来そうな写真をパシャパシャ取ったりしたことかな、、、。

GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)
↑これに決定




でも、三脚を持ってきたのですが、頭の部分を忘れるという失態で、なかなか大変だった(苦笑)




GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

あとは、雨が降ってるときはこんなお菓子で時間を潰したり、


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

三男くんがアクロバットなことになってたりしました。




最終日前日の朝に小雨が降ったため、乾燥させるために1日延泊、翌朝、雷を伴う豪雨で思わぬ耐水試験をクリアすることに。
(落雷マップが大変なことになっていたので、車に退避していました。)


あまり日は出ませんでしたが、風が強かったので、ストーブの上部はすぐ乾いていき、ガイライン以外は完全乾燥。

急いで撤収したので、財布をテント内に置き忘れるという失態を犯し、チェックアウト後に駐車場の片隅で広げると、雨が降り出す(笑)
(後日しっかりと自宅で乾燥させました。)





当初の宿泊予定地だった「信州大芝公園」に向かい、公園内の「パル大芝」でお昼を頂きます。



ドリンクバー付きのお子様ランチが500円であったり、伊那名物のソースカツ丼が食べられたりと、なかなか当たりのお店だったかもしれません。
(アレルギーでどちらも注文していませんが、他のメニューも美味しかったです。)

公園内のお店だから子供連れも多いし、子供用の椅子もあって子供連れでも入りやすい♪


そのあとは、同じ公園内の味工房でジェラートを頂きます。


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)


長男くんはまたバニラ、次男くんはブドウだったかな?


GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

私はヨモギにしましたが、草餅が大好きな私にはたまらない味でした。
(スプーンの向きがちょっと良くないですね、、、。)




今回から団員が1人増え、5人でのキャンプになりましたので、こんなものを導入しました。




GWキャンプ@こだまの森キャンプ場②(2018.4.30~5.3)

ルーフバックです!

ニトリで売っているすべり止めシートを敷いて、ルーフに直接乗っけています。
ディーラー査定で価格がつかないって言われたので、何も感じず載せられます(笑)

完全防水のこのバック、6000円程度で手に入ります。
キャリア+ボックスの1/10程度で導入できるので、見つけた時は目からうろこでした。

車体と隙間が出来ないので、風切り音もほとんどないので、吹っ飛んでないか逆に心配でした。

これを使ってももちろん後方視界はゼロでしたが、、、。





日程をわざと世間と逆にしたので、高速の渋滞もなく、ストレスフリーで帰宅出来ました。

(自宅まで50㎞の位置で給油ランプが付いたのですが、半分は下りだしと言って走り続け、嫁さんは少し怒ってました。)


おしまい。



同じカテゴリー(ファミキャン)の記事画像
GWキャンプ@オートキャンプFUJICHU(2023.5.2~5.6)
ここ数年のダイジェスト
りんご狩りキャンプ@ミヤシタヒルズAC 2018.11.23~25
りんご狩りキャンプ@ミヤシタヒルズAC 2018.11.23~25
秋キャンプ@こだまの森キャンプ場②2018.10.6~8
秋キャンプ@こだまの森キャンプ場①2018.10.6~8
同じカテゴリー(ファミキャン)の記事
 GWキャンプ@オートキャンプFUJICHU(2023.5.2~5.6) (2023-05-21 00:03)
 ここ数年のダイジェスト (2023-02-05 21:28)
 りんご狩りキャンプ@ミヤシタヒルズAC 2018.11.23~25 (2023-02-04 07:29)
 りんご狩りキャンプ@ミヤシタヒルズAC 2018.11.23~25 (2018-12-21 20:25)
 秋キャンプ@こだまの森キャンプ場②2018.10.6~8 (2018-10-27 08:11)
 秋キャンプ@こだまの森キャンプ場①2018.10.6~8 (2018-10-26 22:26)



この記事へのコメント
こんばんは〜。

さっそく来ました〜。

ローベンス、むちゃくちゃカッコいいですね!!
ブログのトップ画像が、またカッコイですし^^

ルーフバックなるものがあるんですね〜、貴重な情報ありがとうございます!!
我が家も積載が限界でして。。

りょーりょー
2018年10月24日 20:03
>りょーさん
こんばんは、
早速来ていただき、ありがとうございます♪

嫁さんは白熊さんに惹かれてたみたいでしたが、フロア付きでも値段が安かったのでローベンスになりました(笑)
トップ画は三兄弟をイメージして撮ってみました♪
結構お気に入りです(^-^)

傷とか気にならなければルーフバック、オススメです!
シュラフ(布団(笑))とか着替えとか、柔らかい物だけ入れるようにしてるので、今のところ傷は付いてないです。
数回しか使ってないので信憑性低いですが(^^;

5人家族になったので、乗り換えタイミングですが、愛着のある車ですのでもう少しこのスタイルで頑張ります!

きんさんちきんさんち
2018年10月24日 23:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。